老親を電気ポットやガスの使用量で見守るシステム
【離れて暮らす親の安否を見守るシステム】
離れて暮らす老親の安否が気がかり。親が元気に暮らしているか、見守りたい。けれど、インターネットを使い、カメラでずっと監視しているような方法はお互いにとりたくない。
そこで、さりげなく見守る方法が安否確認システム。安否確認システムには、2種類あります。
ガスや電気ポット、携帯電話といった生活に必要な道具の利用状況から、安否を確認するもの。もうひとつは、人感センサーなどで人の動きを感知して安否を把握するものです。
どちらも電話回線を通して、登録した息子さんたちのパソコンや携帯電話、スマートフォンにデータが送信されます。
【親の生活をイメージしてシステムを選ぼう】
親の生活をイメージして、見守りシステムを選びましょう。
たとえば、センサーシステムが有効なのは一人暮らしです。なぜなら、複数人が居住していたり、猫や犬などのペットが室内を動き回っていると、正確なデータがとれません。
この場合、センサータイプでなく、ガスや電気ポットといった生活道具を使った見守りシステムを利用します。
見守りシステムは、子供が親の異常を察知するためのもの。
老親が元気なうちから、普段の生活リズムを知っておきましょう。介護が必要になってから、何か起きてからでは間に合いません。いまから利用することをおすすめします。
【電気ポットの使用状況で安否が確認できる、みまもりホットライン i-POT】
象印のみまもりホットライン i-POTは、電気ポットの使用状況で安否が確認できます。
いつ電源を入れたか、いつ給湯したか、何時間使われていないか、などの使用状況を、メールで毎日2回、指定の時刻に送信してくれます。メールリクエスト機能もあるので、1日に何回でも使用状況が確認できます。
最大3件のメールアドレスで受信可能なので、兄弟で見守ることも可能です。
工事不要で電気ポットはレンタルされます。届いたら、箱から出してコンセントを入れるだけ。設置工事も不要。
日常的に使う電気ポット。機械の操作が苦手なお年寄りでも、気兼ねなく使えるのがいいですね。
なお、心臓にペースメーカーを入れている人は利用できません。
【毎日使うコーヒーマシンで両親を見守り。ネスカフェゴールドブレンド バリスタアイ】
いろいろな機器がインターネットでつながる時代。電気ポットの使用状況で親を見守る象印のサービス「i-POT」が有名です。
ネスカフェの通信機能がついたコーヒーマシン「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi(アイ)」なら、スマートフォンのアプリを使えば、離れていても誰がいつコーヒーを飲んだかわかります。
毎日決まった時間に目覚ましと連動してモーニングコーヒーを作る機能も便利。
>>ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタアイはこちら(Amazon
)
【ガスの使用状況で安否を確認。東京ガスのみまも〜る】
お風呂や料理など、毎日の生活に欠かせないガス。東京ガスのみまも〜るは、ガスの使用状況をメールで1日2回(メールの回数は、減らすことも可能)、教えてくれます。
異変を感じた場合は、見守る側から電話一本でガスを止めたり、ガスの消し忘れを確認できる「マイツーホー」サービスもセットになっています。